消費生活情報メールマガジン
週刊 はまのタスケ・メール』

配信登録はこちら(新しいウィンドウで開く)

通販サイトに登録したが注文せず終了したのに、電話で勧誘された

スマホで健康食品を注文するため電話番号等を入力して会員登録した。しかしメールアドレスの入力ができず操作途中で購入を断念した。ところが業者から商品の購入を勧める電話がかかってきた。どうしてかかってくるのか。

(相談者 30代 女性)

 

センターからのアドバイス

サイトを開いたときに「Cookieを使用することに同意する」ボタンを押していたり、サイトのプライバシーポリシーの中に、閲覧情報を収集し、この情報を勧誘に使用することなどを表明している場合があります。これにより事業者側は利用者の閲覧履歴などを確認し利用できるようになっています。

この「Cookie(クッキー)」という情報は、インターネット上でサービス利用を便利にするために必要なものです。例えば、ログイン状態を維持したり、ショッピングカートの記憶を保持したり、多くの情報を保持しています。

必要以上に情報を提供しないために、利用者側の対応策としては、サイトを開く度にCookieの利用同意についてよく考えて選択したり、端末設定でCookieを使わない設定(無効化)にしたり、定期的に削除することなどを検討しましょう。

また通信販売で購入を決める前には、個人情報の入力や登録をしないことや、プライバシーポリシーを確認することが必要です。

 

消費者力をパワーアップしよう♪
メールマガジン「週刊はまのタスケ・メール」をご活用ください。

配信登録はこちら(新しいウィンドウで開く)
一覧に戻る

ページトップへ