![]() |
相談データ・分析
分析
- 2020年11月24日
- 消費生活相談の動向 2020
「消費生活相談の動向 2020」を発行
今回のテーマ別特集は「巣ごもり消費」トラブルにご注意ください
詳しい情報はPDFでご覧ください。
概要
- 2020年07月07日
- 令和元年度 消費生活相談の傾向
定期購入トラブルが前年比倍増
-大型台風など災害便乗トラブルも多数発生-
1月からはコロナに関する相談も増加傾向
詳しい情報はPDFでご覧ください。
概要
- 2019年12月25日
- 2019上半期 消費生活相談の概要
自然災害に便乗した手口に注意
健康食品・化粧品の定期購入も引き続き増加
詳しい情報はPDFでご覧ください。
分析
- 2019年11月26日
- 消費生活相談の動向 2019
「消費生活相談の動向 2019」を発行
今回のテーマ別特集は「稼げるノウハウ」トラブル急増中!
詳しい情報はPDFでご覧ください。
分析
- 2018年12月25日
- <記者発表>架空請求はがき
「公的機関を騙った架空請求はがき」の相談が急増!
特に「50 歳以上の女性の方」は要注意!!
詳しい情報はPDFでご覧ください。
概要
- 2018年12月12日
- 平成30年度上半期 消費生活相談概要
簡単に高収入を得られるという情報商材の販売に注意
葉書による架空請求も引き続き増加
詳しい情報はPDFでご覧ください。
分析
- 2018年10月30日
- 消費生活相談の動向 2018
「消費生活相談の動向 2018」を発行
今回の分析テーマは「訪問販売トラブル」
詳しい情報はPDFでご覧ください。
概要
- 2017年12月20日
- 平成29年度上半期 消費生活相談概要
葉書による架空請求が急増
若者のエステサービス 高齢者の点検商法に注意
詳しい情報はPDFでご覧ください。
分析
- 2017年11月27日
- 平成28年度 消費生活相談の動向
横浜市消費生活総合センターに寄せられた相談(平成28年度実績 23,357件)について、年代別、地域ごとの傾向や特徴などをまとめるなど、もう一歩踏み込んだ分析を行いました。
さらに、今年度は消費者被害のターゲットとなりやすく、かつ今後の成人年齢の引下げによる影響が予想される「若者」(29歳以下)にスポットを当て、「若者の消費生活相談」を分析しました。
詳しい情報はPDFでご覧ください。
概要
- 2016年11月28日
- 平成28年度 上半期消費生活概要
「お試しのつもりが定期購入」の相談が引き続き増加!
40歳以上の中高年層のインターネット取引に関する相談も増加
詳しい情報はPDFでご覧ください。